2006年05月14日23:23 あいさつ声かけ運動はじまる≫ カテゴリー │ふくし 磐田市の見付地区で、あいさつ声かけ運動決起大会が行なわれた。 いよいよ運動の始まり。 見付国民体育館を一杯に入った地域の代表者。 地区長のあいさつや、運動の概要説明の後、自治会や老人クラブ、交通安全会、小中学生、幼稚園、子供会、中学小学校のPTA、民生委員児童委員、青少年健全育成会などが、それぞれの決意を述べた。 活動の目標期間は2年間。所属組織単位では各地で行なわれているこの種の運動だが、地域ぐるみで、色々な組織を乗り越えて行なわれることは珍しいようだ。 地域での健全な人材育成、高齢者や障害者への地域ぐるみの福祉の実現、防災や防犯強い体質のまちを作るには、まずお互いがお互いを知り、信頼しあえる地域社会を築くことからはじまる。 人口約24,000人の大規模な「あいさつ声かけ運動」だ。 タグ :磐田福祉見付 Tweet Share on Tumblr 同じカテゴリー(ふくし)の記事 サドベリースクールとは?映画「屋根の上に吹く風は」(2022-09-22 17:14) 手話ニュースの赤堀さん(2007-08-31 11:39) 最後の福祉委員会(2006-03-25 17:17) 福王寺のチャリティー寄席(2006-03-10 07:08) 耳の日大会(2006-03-04 13:16) 手話サークル磐友会の機関紙(2006-03-04 00:52) コメント(0) ふくし 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ