2011年03月20日12:07
90台のトラックが並び、野菜や魚、お茶、お菓子などの出店に、大勢の人出で賑わいました。
この日の人出は、主催者発表によると、午前9時から正午までの3時間で、約9000人。これまでに県内各地で開催されてきましたが、出店数も人でも、過去最大規模だそうです。
東日本大震災の直後とあって、出店者の中には、売上金(の一部?)を、被災者への義援金として寄付するというお店も目立ちました。また、磐田市が設けた募金所には、多数の募金が寄せられていました。透明の箱の中にはお札ばかりで、小銭を入れるのは一寸憚れる、そんな雰囲気でした。
あらゆる催しが中止発表されている最中、この「軽トラ市」は意味のあるものになったと思います。経済活動までを縮小してしまったら、正しく国は滅びます。金を稼がなかったら支援も出来ません。皆で頑張りましょう。
みんなで軽トラ市いわた☆駅前楽市≫
カテゴリー │まちづくり

この日の人出は、主催者発表によると、午前9時から正午までの3時間で、約9000人。これまでに県内各地で開催されてきましたが、出店数も人でも、過去最大規模だそうです。
東日本大震災の直後とあって、出店者の中には、売上金(の一部?)を、被災者への義援金として寄付するというお店も目立ちました。また、磐田市が設けた募金所には、多数の募金が寄せられていました。透明の箱の中にはお札ばかりで、小銭を入れるのは一寸憚れる、そんな雰囲気でした。
あらゆる催しが中止発表されている最中、この「軽トラ市」は意味のあるものになったと思います。経済活動までを縮小してしまったら、正しく国は滅びます。金を稼がなかったら支援も出来ません。皆で頑張りましょう。
気仙沼出身のKさん。
「皆に心配かけたけど、家族の無事は確認できました。しかし、友人や親戚は・・・。」
その悲しみを乗り越えて、軽トラ市でもボランティアに活躍しておられました。
私たちも精一杯支えていかなければならないと、改めて心に刻みました。
「皆に心配かけたけど、家族の無事は確認できました。しかし、友人や親戚は・・・。」
その悲しみを乗り越えて、軽トラ市でもボランティアに活躍しておられました。
私たちも精一杯支えていかなければならないと、改めて心に刻みました。