2006年02月19日11:40 郵便差出箱1号≫ カテゴリー │地域の話題 古くからある町にしか見られない、昔の郵便ポスト。 昭和24年。戦後、物資が漸く行き渡るようになってから、全国各地に敷設されていった鉄製ポスト。 それまでの旧式ポストも、これに置き換えられていった。 見付宿場通り、馬場町で見つける。 Tweet Share on Tumblr 同じカテゴリー(地域の話題)の記事 古賀茂明氏、浜松に来演(2025-02-17 09:00) 限界集落落語会 百古里庵にて開催(2025-02-14 06:53) 磐田・袋井で! 三笑亭可風落語会(2025-02-04 18:20) 30回を迎える『すず木寄席』(2024-09-20 18:54) 可風・楽八 落語二人会(2024-05-10 04:01) 磐田で可風楽八二人会(2024-03-23 18:49) コメント(2) 地域の話題 この記事へのコメント あーなつかしいポスト。最近見なくなりましたね。たまにマニアに、もって行かれてしまうこともあるそうです。 Posted by すずめ at 2006年02月20日 21:46 最近のポストは、不定形郵便に対応するよう幅が広かったり、速達と普通郵便とに分かれていたり、大分機能的になってきましたが、古いポストも大切に、ずっと使っていって欲しいと思いますね。 そのうち、文化財になるかも。 Posted by 暁遊 at 2006年02月20日 23:12 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ