可女次君、放送協会番組に毎回出演

カテゴリー │芸術・文化

放送協会の番組表
 磐田市出身の落語家・三笑亭可女次さんが、日本放送協会(NHK)の日曜午後の生番組「日曜バラエティー」に、本年度の毎回出演が決まった。
 第1回目の5日は聞くことができなかったが、次回12日の日曜日には2回目の放送があり、楽しみにしている。
 
 可女次君は、磐田市刑部島の出身で、浜工ラグビー部の卒業。(ラグビー部だけではなく、浜工も卒業)。ただ今2つ目で、先月行われた、第8回さがみはら若手落語家選手権でも優勝を遂げ、ただ今人気も実力も急上昇中。

 これも本人のたゆまぬ努力もさることながら、支えてくれた人たちの存在も見逃せない。
 (詳しくは、真打になってから紹介した方が、もっと価値があるので、今はお預けとしよう)

 25日の見付寄席では、どんな成長振りを見せて貰えるのか、今からワクワクしている。
 圓王師匠、鯉風先生の真打お二方にどこまで迫れるか?

 見付寄席は、
 4月25日(日)午後1時30分からと4時30分からの2回公演。
 見付公民館前の大見寺で、地元にゆかりのある3人の芸人さんを迎えて行われる。

  ★出演:
  落語真打・三遊亭圓王師匠
  講談真打・神田鯉風先生
  落語二つ目・三笑亭可女次さん
  
  ★入場料:
  一般:2000円(前売1800円)
  中学生・高校生・大学生・専門学校生:1500円
  小学生:800円
  未就学児童は、父兄同伴に限り無料にて入場可

  ★前売販売所
  大孫さま(東坂町・日本料理)、㊥大橋商店さま(宿町・酒店)、高桑時計店さま(宿町・時計宝石)、井口製菓さま(宿町・菓子店)、三友庵さま(馬場町・蕎麦店)、見附いっぷく処さま(馬場町・諸々販売)、又一庵さま(西坂町・菓子店)、Rosyさま(西坂町・アロマテラピー)、玉華堂さま(今之浦四丁目/東町・菓子店)

 当日は、見付宿たのしい文化展も開催されており、見付宿場通りを中心とした見付地区一帯で、書画、陶器、音楽など、幅広く芸術を愉しめる。
 

 
 




同じカテゴリー(芸術・文化)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
可女次君、放送協会番組に毎回出演
    コメント(0)