2006年05月02日11:20 東西祭囃子の競演≫ カテゴリー │地域の話題 江戸のお囃子、京のお囃子。東西の祭囃子が伝わるここ磐田は、古くから東西の文化交流の接点であった。 見付祇園会の舞車神事には、東西の旅人が時の流行の舞を舞って奉納した。 享保年間に廃れた祇園会の舞車に因んで、舞車おどりと薪舞が行われるこの「遠州大名行列・舞車」に、福田、掛塚、中泉のお囃子が花を添えてくれた。 見付に伝わるのはもちろん京の祇園囃子。江戸時代以降広がっていった地域には、江戸囃子もあるそうだ。 タグ :大名行列磐田祭囃子舞車見付 Tweet Share on Tumblr 同じカテゴリー(地域の話題)の記事 古賀茂明氏、浜松に来演(2025-02-17 09:00) 限界集落落語会 百古里庵にて開催(2025-02-14 06:53) 磐田・袋井で! 三笑亭可風落語会(2025-02-04 18:20) 30回を迎える『すず木寄席』(2024-09-20 18:54) 可風・楽八 落語二人会(2024-05-10 04:01) 磐田で可風楽八二人会(2024-03-23 18:49) コメント(1) 地域の話題 この記事へのコメント お久しぶりです^0^やっと落ち着いてきました。磐田も盛り上がっていますね^0^ 今夜は新茶リキュール来られますか?私行きますのでお会いできるといいですネ。 Posted by kaoru at 2006年05月02日 12:03 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ