2005年11月07日14:13
見付いっぷく処に、「見付コーナー」が登場した。
見付あきんど組が開発した、見付宿の新名物「卓鈴しっぺい太郎」や、ぱんぷきんの小林さんが著した「いわたに住みたくなる本」ほか、見付にちなんだ色々な商品が集められている。
もっと多くの人に、このいっぷく処を利用してもらいたいという、見付宿を考える会の人たちの思いが、だんだんとかたちになって行く。
見付いっぷく処の見付コーナー≫
カテゴリー │地域の話題

見付あきんど組が開発した、見付宿の新名物「卓鈴しっぺい太郎」や、ぱんぷきんの小林さんが著した「いわたに住みたくなる本」ほか、見付にちなんだ色々な商品が集められている。
もっと多くの人に、このいっぷく処を利用してもらいたいという、見付宿を考える会の人たちの思いが、だんだんとかたちになって行く。
この記事へのコメント
はじめまして。先日、見附の大孫に行った際、しっぺい太郎の鈴見ましたよ!すごくいい音色の鈴でした☆
Posted by ラップス at 2005年11月09日 07:49
ラップスさん、コメントありがとうございます。
しっぺい太郎の卓鈴は鋳鉄とブロンズの2種類あります。お手にとられたのはブロンズの方でしょうか?
このブロンズは予定外の産物でした。
当初、予算上、鋳鉄までしか作れない計画でしたが、納入段階で、鋳物工場の家族に不幸が出来、製作発表に間に合わせるため、急遽手作りでブロンズを作りました。
出来上がってみると、中々音色もよく、見栄えもするので、これも売ろうという事になったのです。
また地域の話題もどんどん出していきますので、楽しみにしていて下さいね。
しっぺい太郎の卓鈴は鋳鉄とブロンズの2種類あります。お手にとられたのはブロンズの方でしょうか?
このブロンズは予定外の産物でした。
当初、予算上、鋳鉄までしか作れない計画でしたが、納入段階で、鋳物工場の家族に不幸が出来、製作発表に間に合わせるため、急遽手作りでブロンズを作りました。
出来上がってみると、中々音色もよく、見栄えもするので、これも売ろうという事になったのです。
また地域の話題もどんどん出していきますので、楽しみにしていて下さいね。
Posted by 暁遊 at 2005年11月09日 20:14