遠江企画
五の形
河東一九郎
2006年04月03日 11:11
柔道の五の形は、明治20年に嘉納治五郎先生によって作られた。
攻防の理合いを水にたとえて、五つの動きに表現されたもの。だからいつつの形という。
取の西島温行き先生(
柔道塾福柔会
師範)と受の磯部正博先輩(静岡県警察)。
この組合せで、東海を制し、全国でも3位に入賞したのも記憶に新しい。
お二人は浜商柔道部での師弟の関係。35年の歳月を経た今でも、強い絆が感じられる。
毎年、
福田柔道練成大会
(3月26日開催)でこの演武が披露される。
関連記事
ハンガリー柔道の父、安齊悦雄先生
今年の福田柔道練成大会は・・
現代風に護身術
五の形
ジュビロ杯の柔道大会
福田柔道錬成大会始まる
選手権の組み合わせ
Share to Facebook
To tweet